トップページ > 公津の杜もりんぴあのブログ

ブログ
BLOG

講座からサークル

先日行われた「プリザーブドフラワー講座」から新しいサークルが誕生しました。

IMG_2180 IMG_2177

講座に参加された方3名でサークルを立ち上げ、不定期ではありますが、講師の方をお呼びして、活動を行っていくそうです。

コミュニティセンター主催の講座からサークルが誕生するのは嬉しい限りです。

今後も市民のみなさんが出会う「きっかけ」の場として、講座やイベントを開催していきますので、お楽しみに!!

カテゴリー: 投稿日:2013年12月01日 投稿者:管理者

公津の杜自由大学 まち探検部

11月17日に「公津の杜自由大学 まち探検部」の4回目の講座が行われました。

公津の杜自由大学まち探検部は公津の杜の歴史や地理などを実際に探検することにより、詳しく学ぶための講座です。

講師は成田市教育委員会教育委員・前成田市立西中学校長の小川新太郎先生です。

1回目(8月10日)の講座はオリエンテーションを行い、顔合わせ、今後の講座の説明を行いました。

2回目(9月22日)の講座は「印旛沼を探検しよう」ということで、秋の半日、船を出して印旛沼を江川河岸から、甚兵衛大橋、酒直機場、西湖、龍神橋と探検し、鰻やアメリカザリガニといった印旛沼でとれる生物を研究しました。(美味しくいただきました)

DSCF3734 IMG_0600 IMG_0639

 

3回目(10月13日)の講座は「公津の秋を見つけよう」ということで、自転車で公津地区の周辺30kmをまわりました。車を乗っていると感じることができない地形の起伏を体感したり、秋の風を感じたりしながら、公津地区の地誌を訪ねました。

IMG_0843 IMG_1602

 

そして今回行われた4回目の講座は「公津地区の神社仏閣について調べる」のテーマで、参加者4名と講師が、各30分ずつ、研究内容を発表しました。

IMG_2035

講師は「浅間神社について」を発表し、みんなで神社仏閣から公津地区の歴史について学びました。

<<沼上三首>>

身をけづり稲場となりし龍神の細き水路を漕ぎすすむ午後

沼底のどろつち我らをつかまえて長き竹櫓の思ふにまかせず

この国の言の葉優しきことなるを葦をばよしとふ聞くに思ほゆ

 

カテゴリー: 投稿日:2013年11月18日 投稿者:管理者

歌声サロン

5日に行われた「歌声サロン」の様子が成田ケーブルテレビで放送されました!

DSC_0041 DSC_0052IMG_1835 IMG_1839

歌声サロンは「上を向いて歩こう」「翼をください」などの名曲の数々をバンドの生演奏をバックに歌って楽しむイベントです。

終了後、「楽しかった」「みんなと歌えて気持ちよかった」などの感想と、「次回はいつやるの?」「次は友達を連れてくるから」と、お声をいただきました。

 

次回の開催は未定ですが、はやく開催できるよう努めてまいります。開催日が決定いたしましたら、館のホームページ、館内のチラシやサイネージ、各誌広報誌などでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください!

カテゴリー: 投稿日:2013年11月13日 投稿者:管理者

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21