トップページ > 公津の杜もりんぴあのブログ

ブログ
BLOG

豆まき

節分の2月3日、わんぱくルームに遊びに来ていた子どもたちと豆まきを行いました。IMG_3045 IMG_3044

鬼のお面をかぶった職員に豆を投げる子どもたち。加減を知らない子どもたちの投げる豆は距離によって、とても痛かったようです。

豆まきといえば「鬼は外!福は内!」ですが、成田山新勝寺では、不動明王の前では鬼も改心するため、鬼はいないとされているので、「福は内!」の掛け声のみで豆まきが行われます。

今回は、成田山方式に従って「福は内!」のみの掛け声で豆まきを行いました。んん?改心した鬼に豆をぶつけるのは・・・????

豆まき後は、丈夫な身体になるようにと願いながら、豆を食べました。

カテゴリー: 投稿日:2014年02月04日 投稿者:管理者

雛人形

3月3日のひな祭りまで1ヶ月ちかくとなった2月1日に、お二人の利用者様より雛人形を寄贈していただきました。

IMG_3022 IMG_2963

<1階受付横に飾られている雛人形>

 

 

IMG_3026 IMG_3001

<3階わんぱくルーム横に飾られている雛人形>

 

どちらも7段15人飾りで、とても華やか!

ご来館の際は是非、凛とした表情のお内裏様、圧巻の美しさのお雛様を見てください。

カテゴリー: 投稿日:2014年02月03日 投稿者:管理者

紙飛行機コンテスト

1日、紙飛行機コンテスト(JAL折り紙ヒコーキ教室)が開催され、40人を超えるたくさんの親子連れでにぎわいました。

まずは会議室で、JALグループの折り紙ヒコーキ協会指導員の有資格者(JALのパイロットです!)に、制服姿で紙ヒコーキの折り方を親切に教えて頂きました。お手伝いは、空港で働くお姉さん、お兄さんたち。

IMG_2965

 

完成した紙ヒコーキは、ホールでどれだけ遠くに飛ばせるかを競い、最長記録は15m60cm。ホールの壁から壁までが約17mなので、壁までつく勢いで飛んでいきまいした。

IMG_2983 IMG_2972

終了後には、操縦士、CAの制服を着て、記念撮影!

IMG_2996

日本の空の玄関口「成田」!参加した子どもの中から、将来操縦士やCAまた空港関係のお仕事をする子もいるかもしれませんね。

 

カテゴリー: 投稿日:2014年02月02日 投稿者:管理者

1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 49