トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
2016年10月のイベント
初歩から始める ミュージックベル③
2016.10.07 11:00-12:00
イベント・講座
ハンドベルとは違い、コンパクトで軽量
幼児から高齢者まで、幅広い世代に人気の楽器です。
日にち:第 1回 9/ 9(金)
第 2回 9/23(金)
第 3回 10/ 7(金)
第 4回 10/21(金)
第 5回 11/ 4(金)
第 6回 11/18(金)
第 7回 12/ 2(金)
第 8回 12/22(木)
第 9回 12/23(金)当日練習
第10回 12/23(金)発表会
時 間:11:00?12:00
場 所:もりんぴあこうづ 3階 工芸スタジオ
参加費:2,000円(全3回)
定 員:16人(申込先着順)
対 象:成人 ※未就学児のお子様とのご参加はご相談ください。
講 師:谷口道子(東京音楽大学卒)
演劇ワークショップ レッスン②
2016.10.09 13:30-16:30
イベント・講座
おもしろいことしてみたい!
オリジナルの舞台を作りたい!
演劇で遊びたい人、集まれ!
【対 象】7才以上
【定 員】10名(先着順)
【参加費】5,000円(レッスン9回・舞台稽古2回・リハーサル・本番指導料)
【持ち物】室内シューズ、ふた付き飲み物、タオル ※動きやすい服装でお越し下さい。
【スケジュール】
9/11(日) スタジオ2 13:30~16:30
10/9(日) スタジオ2 13:30~16:30
10/23(日) スタジオ2 13:30~16:30
11/13(日) スタジオ2 13:30~16:30
11/27(日) スタジオ2 13:30~16:30
12/11(日) スタジオ2 13:30~16:30
1/8(日) スタジオ2 13:30~16:30
1/22(日) スタジオ2 13:30~16:30
2/5(日) スタジオ2 13:30~16:30
2/19(日) MORI×MORIホール 13:30~16:30
3/4(土) MORI×MORIホール 9:30~16:30
3/11(土) MORI×MORIホール 13:30~16:30
はじめてのハワイアンキルト②
2016.10.12 10:00-12:00
イベント・講座
初心者でも作れるポーチと、大作のバック作りに挑戦しませんか?
日 時:9/28・10/12・10/26・11/9・11/30・12/7(水曜日) 10:00~12:00
場 所:公津の杜コミュニティセンター 2階 会議室B
対 象:高校生以上(未就学児との参加はお控えください)
定 員:8名(先着順)
参加費:6,000円(全6回・材料費込)
持ち物:裁縫道具・筆記用具(詳細は初回でご案内します。
講 師:すずきたかこ(日本手芸普及協会・パッチワークキルト指導員)
クッキング in KOZU 房総寿司①
2016.10.14 09:30-12:00
イベント・講座
アグリナリタの諸岡先生が丁寧にお教えします。毎回異なる柄の巻き寿司を作ります。
日時:平成28年10月14日(金)
11月11日(金)
12月16日(金)
時間:9:30~12:00
場所:公津の杜コミュニティセンター 3階 キッチンスタジオ
定員:10人(先着順)
対象:高校生以上(未就学児とのご参加はご遠慮ください)
参加費:1,500円(3回材料費込)1回だけの参加も可(500円)
持ち物:エプロン・三角巾・巻きす(大・小)・布巾・持ち帰り用タッパ
親子で作ろう! 杜のDECOカップケーキ
2016.10.16 14:00-16:00
イベント・講座
日時:平成28年10月16日(日)
時間:14:00~16:00
場所:公津の杜コミュニティセンター 3階 キッチンスタジオ
対象:小学生以上のお子さんと保護者
定員:5組 10名
参加費:1,000円
持ち物:エプロン・三角巾・布巾・手ふきタオル・持ち帰り用タッパ・筆記用具
第10回もりんぴあ名画座
2016.10.19 13:00-16:30
イベント・講座
日 時 : 2016年10月20日(木) 13:00~16:30
場 所 : もりんぴあこうづ 2階 MORI×MORIホール
開 場 : 12:30
入場料 : 無料
座 席 : 自由席(185席)
作 品 : 青い山脈 (13:00スタート 上映時間:92分)
続・青い山脈 (14:50スタート 上映時間:91分)
※都合により上映内容を変更することがあります。
初歩から始める ミュージックベル④
2016.10.21 11:00-12:00
イベント・講座
ハンドベルとは違い、コンパクトで軽量
幼児から高齢者まで、幅広い世代に人気の楽器です。
日にち:第 1回 9/ 9(金)
第 2回 9/23(金)
第 3回 10/ 7(金)
第 4回 10/21(金)
第 5回 11/ 4(金)
第 6回 11/18(金)
第 7回 12/ 2(金)
第 8回 12/22(木)
第 9回 12/23(金)当日練習
第10回 12/23(金)発表会
時 間:11:00?12:00
場 所:もりんぴあこうづ 3階 工芸スタジオ
参加費:2,000円(全3回)
定 員:16人(申込先着順)
対 象:成人 ※未就学児のお子様とのご参加はご相談ください。
講 師:谷口道子(東京音楽大学卒)
成田おもちゃクリニック
2016.10.22 09:30-11:30
イベント・講座
お願い
1)ボランティアなので診療は原則無料です。ただし部品を交換した場合は実費を負担していただきます。
2)おもちゃの状態によっては完全になおせないこともあります。
3)次のようなおもちゃは診療をお受けできないことがあります。
・希少価値のあるもの
・ひどくこわれているもの
・安全が心配されるもの
・メーカーの保証期間中のもの
・複雑なコンピュータや電子基板などが組み込まれているもの
4)診療が1日で終わらなければ数日お預かりすることがあります。
演劇ワークショップ レッスン③
2016.10.23 13:30-16:30
イベント・講座
おもしろいことしてみたい!
オリジナルの舞台を作りたい!
演劇で遊びたい人、集まれ!
【対 象】7才以上
【定 員】10名(先着順)
【参加費】5,000円(レッスン9回・舞台稽古2回・リハーサル・本番指導料)
【持ち物】室内シューズ、ふた付き飲み物、タオル ※動きやすい服装でお越し下さい。
【スケジュール】
9/11(日) スタジオ2 13:30~16:30
10/9(日) スタジオ2 13:30~16:30
10/23(日) スタジオ2 13:30~16:30
11/13(日) スタジオ2 13:30~16:30
11/27(日) スタジオ2 13:30~16:30
12/11(日) スタジオ2 13:30~16:30
1/8(日) スタジオ2 13:30~16:30
1/22(日) スタジオ2 13:30~16:30
2/5(日) スタジオ2 13:30~16:30
2/19(日) MORI×MORIホール 13:30~16:30
3/4(土) MORI×MORIホール 9:30~16:30
3/11(土) MORI×MORIホール 13:30~16:30
第39回 KOZU-KIDS チャレンジランキング
2016.10.23 15:00-16:30
イベント・講座
チャレンジする種目
●らんらんランキング!
●豆つまみ皿うつしランキング!
●あめじゃんけんランキング!
●缶つみランキング!
●スタッキングランキング!
★日 時:10月23日(日)15:00~16:30
★会 場:もりんぴあこうづ 3階 わんぱくルーム
★参加費:無料
★対 象:小学生
はじめてのハワイアンキルト③
2016.10.26 10:00-12:00
イベント・講座
初心者でも作れるポーチと、大作のバック作りに挑戦しませんか?
日 時:9/28・10/12・10/26・11/9・11/30・12/7(水曜日) 10:00~12:00
場 所:公津の杜コミュニティセンター 2階 会議室B
対 象:高校生以上(未就学児との参加はお控えください)
定 員:8名(先着順)
参加費:6,000円(全6回・材料費込)
持ち物:裁縫道具・筆記用具(詳細は初回でご案内します。
講 師:すずきたかこ(日本手芸普及協会・パッチワークキルト指導員)
もりんぴあ 大人お散歩倶楽部⑥
2016.10.28 10:00-12:30
イベント・講座
①目的・内容
公津の杜の真ん中に地域コミュニティの核にと誕生したもりんぴあこうづ。
さらに多くの方にご利用いただけるようサロンを開催いたします。
お散歩のついでにちょっと寄り道していただき、おしゃべりしたり歌ったり、軽く体操したりするのはいかがでしょう。
お茶やハンドドリップコーヒー(おいしい!)を用意してお待ちしています。
②開催予定日
毎月第4金曜日10時00分から12時30分 出入り自由
5/27、6/24、7/22、8/26、9/23、10/28、11/25、12/23、1/27、2/24、3/24
③場所
もりんぴあこうづ 3F ラウンジ
④対象
大人
⑤参加費
100円(菓子代)
⑥内容
おしゃべり、体操、ゲーム、童謡
ハロウィン in KOZU
2016.10.30 13:30-16:00
イベント・講座
日 時:10月30日(日)午後1:30~午後4:00
場 所:もりんぴあこうづ 3階 キッチンスタジオ
定 員:12人(先着順)
対 象:成田市内の小学生
参加費:無料
内 容:お菓子を手作りして、まち歩きをします。
その他:まち歩きのみ参加もOK! 仮装をして3時15分までに3Fわんぱくルームに集合して下さいね。
※参加希望の方は、申込書にご記入の上、公津の杜コミュニティセンター(もりんぴあこうづ)の1階インフォメーションカウンターへお越し下さい。
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年01月
2025年03月
2025年04月
2025年05月
2025年06月
2025年07月
2025年08月
2025年09月
2025年10月
2025年11月
2025年12月
2026年01月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2026年03月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | ||||
2026年04月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
2026年05月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
| 31 | ||||||
2026年06月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | ||||
2026年07月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2026年08月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 | |||||
2026年09月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
2026年10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2026年11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | |||||
●休館日:第4月曜日、年末年始12/29~1/3
(第4月曜日が祝日にあたる場合はその翌日)
カテゴリー
沢山の応募、誠にありがとうございます。 こいのぼりぬり絵コンテストの入賞者が決定致しました!! 【最優秀賞】 小学校4年生 【優秀賞】 小学校2年生 小学校4年生

















